令和3年度防火管理新規講習受講案内
防火管理者として必要な資格を取得するための消防法施行規則第2条の3で定める防火管理新規講習を次のとおり実施いたします。
なお、開催日までに新型コロナウイルス感染症が著しく拡大した場合、講習会を中止することがあります。その場合は申し込みをした皆様に中止の電話連絡をさせていただきます。
1. 講習対象者
防火管理義務対象物において防火管理上必要な業務を適切に遂行することができる管理的又は監督的な地位にある方です。
2. 講習種別
「甲種防火管理新規講習」
3. 講習実施日
令和3年7月1日(木)、2日(金)
※9:00受付 17:00終了
詳細については「講習日程」をご覧ください。
4. 講習場所
洲本市塩屋1-2-32
淡路広域消防事務組合消防本部(3階多目的室)
5. 受講テキスト代
4,000円(講習会当日に支払い)
※受講テキストは淡路消防保安協会の事業の一環として斡旋しております。
(領収書は淡路消防保安協会会長名で発行します。)
6. 受講申込
(1) 申込期間
令和3年6月14日(月)~6月18日(金)
※新型コロナウイルス感染拡大対策として、定員を29人といたします。
受講については、各事業所1名までとさせていただきます。
申込期間内でも、定員に達し次第締め切ります。
(2) 申込先及び方法
淡路広域消防事務組合消防本部3階予防課へ申込書を提出。(郵送不可)
(3)申込書の入手先
淡路広域消防事務組合消防本部3階予防課又は最寄りの消防署
下記防火管理講習申込書からもダウンロードできます。
7. 講習会当日の留意事項等
(1)持ち物
顔写真つき本人確認書類(原本に限る。)
筆記具
受講票 ※マスク着用をお願いします。
(2)顔写真つき本人確認書類(原本に限る。)は次のいずれかをご持参ください。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付したものに限る。)
- パスポート
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 顔写真付き住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 障害者手帳
- 顔写真つきの社員証
- その他顔写真、氏名、生年月日、住所等が確認できる公的証明書。
※ 必ず「顔写真」、「氏名」、「生年月日」が確認できるものをご持参ください。
※ 確認ができないと受講できません。
8. 問い合わせ先
淡路広域消防事務組合消防本部予防課
電話:0799-24-2416
講習日程
【甲種防火管理新規講習】(2日間)
2日間全科目受講された方に甲種防火管理新規講習の修了証が交付され、甲種防火管理者の資格が付与されます。
下記の講習日程で実施します。
日 程 | 時 間 | 講習科目等 |
---|---|---|
1日目 7月1日 |
9:00~9:20 | 受付 |
9:20~9:40 | 開講・案内 | |
9:40~12:00 | 防火管理の意義と制度 | |
12:00~13:00 | 昼食 | |
13:00~14:20 | 火気管理 | |
14:30~16:00 | 施設・設備の維持管理 | |
16:10~17:00 | 防火管理に係る訓練及び教育(1) | |
2日目 7月2日 |
9:00~9:20 | 受付 |
9:20~10:30 | 防火管理に係る訓練及び教育(2) | |
10:40~12:00 | 防火管理に係る消防計画(1) | |
12:00~13:00 | 昼食 | |
13:00~13:50 | 防火管理に係る消防計画(2) | |
14:00~15:50 | 消防用設備等取扱い及び図上訓練 ※実技あり | |
16:10~16:30 | 効果測定 | |
16:30~ | 質疑等・閉講式・修了証交付 |
講習科目等は、若干の変更を行う場合もあります。
【受講上の注意事項等】
- 受講される方は、受付時間内にご来場ください。車で来場される方は、消防庁舎東側の講習会用駐車場に停めてください。(別紙案内図参照)
- 講習内容により実技講習がございますので、動きやすい服装でお越しください。
- 受講日当日は、受講票、筆記用具を忘れないように持参してください。
- 講習会場内は原則として飲食が禁止されています。昼食は、庁舎外でお願いします。
- 講習日の朝に検温し、37.5℃以上の発熱のある方は受講を控えるとともに連絡をお願います。
受付時、書面にて体調確認を行います。係員が体調不良と判断した場合、受講を控えていただくことがありますのでご了承ください。 - 新型コロナウイルス感染症対策としてマスクを持参してください。また、庁舎に入る時には、備え付けの消毒用アルコールで手指を消毒してください。